上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
更新が遅れてます(カナリ汗)
が、日付を追って書いてゆきます。 ![]() 本日は十数人のスタッフに声をかけて集まってもらった。 少し前に、集まってもらったスタッフ顔合わせでは、ほぼこちらからの説明に終始したが、本日は実質的なスタッフ会議の第一回だ。 今年は作業を、衣装とメイク、大道具(ステージ関係)、会場装飾、ヒト周り管理、記録という大きなグループに分けた。 そして、去年コアスタッフとして動いてくれた人を中心に、各班の班長となってもらい、おのおの担当した作業について、必要な人員をそろえ、自主的に動いてもらう体制をお願いした。 今日来てもらったのは、その各班の班長さん、あるいは班長さんと同レベルで動いてくれるスタッフである。 全体の図を説明しつつ、それを各班にどう割り振るか、何をして欲しいのかを伝え、それを実現するための構想、作業内容分析、具体的作業へのブレイクダウン、必要なものの洗い出し、予算、スケジュール組等をお願いした。 いや・・・すばらしい。 このミーティング、ビデオに撮ってお見せしたかった(笑) もちろん、一滴の酒も飲まずにマジメ一本な話し合い・・・とは言わない(笑)。それどころか、話の合間を縫って、ビールの注文が飛び交う飛び交う(笑) 飲めない奴まで、イジになってウーロン茶をオカワリすなーっ 実は、今日の話し合いでは、何を話したいのかってことを、事前にメールで伝えておいた。単に伝えただけである。 なのに、乾杯を待てずに話し合いがはじまった。 「えっと、調べてきたんですけどね」・・と、資料が飛び出す。 私が議題を振る前にである。 まるでネコ缶の音を聞いたら、かけよってくる猫の勢いである。 一段落したようなので、「じゃ、会場装飾の話に移っていいかな。えっと・・」と私が言おうとすると、その言葉を遮って「こんな感じかと思ってプリントしてきたんだけどぉ」と、また資料が目の前を行き来する。 サーカスイメージのイラストや写真だ! おいおい・・・ 私はブログにサーカスのことを書いた。 そして「とはいってもサーカスってもんを私は知らない」と書いた。そしたら、「こんな感じじゃない?」ってなイメージ写真を、持ってきたのだ。 「ここの、この色を強調すると、サーカスっぽくなると思うんだ」なんて意見が、会場装飾班以外からも、どんどん飛び出る。 それ以降は、私、入る余地なし(笑) 自然と各班に分かれて話し合いがどんどん詰められ その過程において、笑い声がどんどん膨れていく。 予算はない。 でも何かやるにはお金がかかる。 必ずそこにはぶちあたる。 でも思う。 「やりたい気持ち」は最優先だ。 だけど、結果的に「やること」が最優先ではない。 だから何かをやるためにお金を集めることは、 目標でも、必須でもない。 お金はないけど 「オバカ」な知恵は売るほどそろってるんだぜ(笑)。 イベントを「成功させる」とはどういうことか。 立派なものにすることか。 多くの人に認められる大きなイベントにすることか。 違う。 最初の目的を忘れたくない。 「楽しむこと」だ。 自らが真剣に楽しむことによって、 誰かをほんの少しシアワセにできることを信じてる。 去年イベントHPのために書いた原稿を、もう一度読み直してみた。 -------- 私に、もしかしたら「私たち」に、 できる「役割」があるのだとしたら、 それは「音楽」なのかもしれません。 私たちは音楽を愛しています。 まず音楽を楽しむために純粋な想いを持ち寄って、 今日ここに集っています。 「音楽を楽しむ」その楽しみの中から、ほんの少しだけれど、 誰かの役にたてるかもしれない。 私たちは……楽しみのうちに、愛を実践したい。 私たちは……自らの喜びのうちに、愛を運びたい。 とても謙虚に、魂の声を聞きながら。 -------- スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|