
スタッフが集まった。
今日の主な目的は、製本作業。
当日会場で配るパンフレットは、スタッフさととんが勤めている会社のお世話になって、破格で印刷をあげてもらうことになった(仕事場まで巻き込む苺たち・・・)。
さらに・・・
印刷は自分たちじゃできないからやってもらうとしても
製本は自分たちでホチキスとめればいいじゃん・・・?
→「あの、製本やらなくていいから、安くしてください!」
・・・・・もうセコサが徹底して身についてきた(笑)。
印刷会社としてはヤな客だと思うが、さととんがねじ込んでくれた(笑)。
そのうえ、中央で2つ折にする作業までをやってくれた!
ってわけで、上がってきた印刷物を、昔学芸会で台本を作ったように、一枚一枚重ねて、まんなかをホチキスでとめる。
さっこん、「タテヨコホチキス」という文明のリキが出回っていて、A4の紙を二つ折りにした真ん中に、ホチキスを折り目に合わせて縦にとめることができる。
やってみると、立派な小冊子が出来上がった。
冒頭の写真は、それをみんなでやってる・・の図だ。

黒板では、会場装飾班のムデオから、現地作業の説明があった。スタッフのほとんどは前日入りだが、現地で行う作業は少なくない。全員が流れと自分の持ち場を把握し、指示を待たなくても動けるくらいのイメージを持っていないと、本番までに終わらない。

そのムデオ班長。
スタッフに作業を振り終わると
自分は・・・・
かつ弁当をむさぼり食っていた
このほか、ラージ飯島も駆けつけてくれて映像のテストをしたり、ウニから記録班への説明があったり、ニッパチさんを中心に小道具作成を行ったりと、2週間前の本日、非常にツメツメ状態なスタッフ場である(笑)。
でも、これがいい。
次第にアセリの色濃くなるスタッフ現場、お越しアレ(笑)
12/1にもまたスタッフ集会がある。特に仕事がなくても、顔を見せてくれたら嬉しい。またこの時期になってもまだ、スタッフに加わりたいと名乗りを上げてくれた新しい仲間もいる。今からでも本番前にドシドシ参加しほしい。もちろん出演者も!
本番だけでなく、ここも苺だからね。
両方味わわないともったいない(笑)
それにしても今日もたくさん、ほんとうによく来てくれた・・・涙・・ってか
・・・・・オバカ(笑)
みんな、何を真剣にやってんの~~(笑)

で・・・最後になったが・・・
本日のベストドレッサー賞を発表したい(笑)
きーす!
ムデオ班長が、今日の作業を「製本祭り」と名づけて要員募集したら、そのノリをうけついで「今日は祭りでしょ?」と言いながら、このファッションで登場。
最高!・・・ってか、やっぱオバカだね~(笑)
スポンサーサイト